選ばれし100人(中二)


確か、エドモンド・ハミルトンのSF「キャプテン・フューチャー」で、宇宙船が未開の惑星に墜落、そこから脱出するために、一から宇宙船を作るという話がありました。何にもない惑星で、鉱山を探して斧を作るところから始めるという、とてつもない物語だったように記憶していますが、実際、そんな環境に置かれてしまったら現代人は生き延びることすら難しいのが現実ではないでしょうか。

物語は、全員囚人という設定だったと思うのですが、じゃあ、なんかの加減で文明が一切滅びてなくなった世界で生き残るために、100人だけ連れっていいよーって言われたら、どういう人間を連れて行くべき、なんでしょうかね。あー、単なるサバイバルだけが目的でなく、文明復興が前提として……。

まず思いつくのが、医者。2人ぐらいほしいですね。次に、食べ物を確保するために農業を実践している人がたくさんほしい、と思ったのですが、実際に農耕で食料を確保するには、年単位の時間が必要になります。とすると、狩猟をなりわいにしている人、あるいは漁師さん。山で食料を見つけるのに長けた里山生活者? みたいな人たち。当面はこの人たちで100人を食わせなければいけないわけで、ある程度、20人ぐらいは確保しなければいけないかもしれません。

食のつぎは住ですが、大工さんをたくさん連れて行っても、鉱脈の発見、精錬加工ができないと、あんまり役に立たない気もします。ので、大工さんは数人でいいや。まずは鉱山に詳しい人。石炭を探す才能も持ってるといいですね。こういう職能というのはどういう人なんでしょうか。鉱山技術者? 学者さんでしょうか。あとは、加治屋さんが2人ぐらい必要かな。炉を作ったり、レンガを焼いたりできる人もいると便利かもしれません……。

……とまあ、そんなところまで考えて、なんかTOKIOを連れてけば問題解決! みたいな感じがしてきたわけですが、じゃあ、逆にどういう人は役に立たないのか? と考えたとき、まっさにき思い浮かんだのが「ノーベル賞受賞者」。ひょっとするとなかにはサバイバル能力とか、冶金の知識と実技に秀でたノーベル賞受賞者という奇特な方もいらっしゃるのかもしれませんが、あいにく身近に受賞者がおらず、生活の知恵をどの程度持ち合わせておられるのか、想像もつきません。あるいは「料理が超うまい!」などの才能をお持ちでしたら再考いたしますが、青色LEDとかの前に、どっちかというとこの場合電気がほしいですよね、電気。

で、その電気なんですが、炭を塩水にひたして、確かアルミと銅で電池ができると習った気がするんですが、これだと電球1個点けるのも難しい。とすると水車で発電、というと、モーター作らねばあかんです。加治屋さんがなんとかして細く長い針金を作ったとして、絶縁はどうするとか、磁石ってそのへんで手に入るんだろうか、金属叩けば磁石できるんだっけ?とか考えていたら、その前に蒸気機関を作るべきだという気もしてきたし、うー、蒸気機関ができたところで、原始的な生活に何の役に立つんだろうという根源的な疑問もわいてきて、収拾がつかなくなってまいりました。

結局のところ、人が無文明下に放り出されたら、サバイバルを実行しつつ、どこまで文明的な生活を取り戻せるか、そして、どこまでで満足しちゃうのだろう、なんてところに考えが。せいぜい、江戸初期ぐらいなんじゃないだろうか。

そういえば、着るもののこともまったく考えていませんでした。木綿を生産するとして、糸ってどうやって布にするの?とか。弥生のころには布に穴を空けた貫頭衣があったはずなので、布を織る技術がないと、江戸どころか縄文時代がやっと、なのかもしれません。そうそう、青銅の文化もこのころですよね……。

というわけで、100人の人間で当面は縄文ぐらいの生活をするのがやっとで、文明の再興に着手するまでにはえらく時間がかかるような気がしてきました。

そんな前提でプランを修正。100人の人選を考え直してみたいと思います。考えてどうするという問題もありますが。


スポンサーリンク

UltraVNCの画面をリフレッシュする


サーバーの管理用に、UltraVNCを使っている。ひょっとするといまどきはもっとすばらしいリモートデスクトップがあるのかもしれないけれど、動いてるのでいいやーという感じで使い続けています。

家庭内のLANなので十分な速度はあるはずなんですが、ときどき(というかしょっちゅう)画面が更新されずに、画面がぐちゃぐちゃになって困っていた。サーバーがセレロン+XP+オンボードグラフィックなので、パワーの問題かもしれませんね。

と、あきらめていたのですが、このまえ、なんとなくUltraVNCを更新してみたら、画面のリフレッシュのショートカットが加わってるじゃないですか! (ちなみに、相当前にバージョンの更新は終了しているので、これも今さらの話ですが)。

いつのまにかに、画面リフレッシュのショートカットがついていた(笑)。
いつのまにかに、画面リフレッシュのショートカットがついていた(笑)。

 

このショートカットをマウスに登録しておけば、ボタンひとつでサーバーの画面をリフレッシュさせられるんじゃね?

うちのマウスはLogicoolなので、setpointというキー設定アプリが使えます。また、登録したアプリごとにキーを割り当てる機能もあり、これを使って、マウスを握ると親指あたりに隠れているボタンに、「Ctrl+Alt+Shif+R」を割り当ててみました。

この、親指側の緑の円のボタンを、リフレッシュに割り当てる(画面はグローバル設定。本当は個別アプリに設定する)。
この、親指側の緑の円のボタンを、リフレッシュに割り当てる(画面はグローバル設定。本当は個別アプリ画面で設定する)。

 

ついでに、UltraVncだと、やはり親指の上あたりにある「進む」「戻る」ボタンが効かなくて不便なので、「Alt+→」「Alt+←」を割り当て。

めっちゃ快適やんけー!

ちなみに、アプリごとに設定ができるというが非常に便利で、たとえばMMDでは、同じ親指ボタンを「Enter」に割り当ててます。

というわけで、ほかのメーカーのマウスでも似たようなツールがあることと思います。同様の問題でお悩みの方はぜひ。

 

追記:ネットではsetpointの評判、悪いですねぇ。かくいううちも、数回設定をやりなおしたあと、安定的に動くようになりました;

 


スポンサーリンク

アメ横


先日、やぼ用で上野に出かけました。ついでなので、ふらっと師走前のアメ横に寄って来たのですが……。

しばらく来ないうちに、中華や韓国料理の屋台がたくさんできていて、 ここって、香港!? というぐらいに、エスニックないい感じに。

IMG_9109 (1024x683)
12月ということもあって、結構な人出。スタジャンや海産物にまじって、小龍包の旗がちらほらと。
IMG_9116 (1024x682)
平成福順さんというお店にお邪魔。料理ができると番号を呼ばれるドライブイン方式。
IMG_9113 (1024x683)
名前忘れたw麺の鍋。ちょっと辛めで、温まるー。

 

香港の屋台とか、市場の雑踏が大好きな人間にはたまらん感じ。これは見逃していたと反省。近くを通ったら皆様もぜひ。

 


1万円コンデジOLYMPUS SZ-16


 

ブログでも、ツイッターでも何度か書いているのが「1万円コンデジ」。用事で外出のときにいつも一眼とレンズを持って出るのも難儀なので、望遠性能の高いコンパクトデジカメを、と思って購入したのが、オリンパスのSZ-16です。

購入時にすでに型落ち寸前?だったためか、1万円ほどで入手できたことから、「1万円コンデジ」。24倍光学ズームをうたう割には安価なので心配もありましたが、まあ1万円だしーという感じで購入。ベルトポーチに入れて、ほぼ24時間持ち歩いています、嘘ですが。

ちなみに、今もまだ1万円前後で購入できる模様です(↓コレ)。

ひさびさのコンデジ購入だったわけですが、使ってみてのその長短をまとめてみます。

○これはすごい

・結構な望遠性能と、レンズの描写力

25mm~600mm相当の望遠に加え、さらにデジタルズームが可能で、1200mm相当という……。

デジタルズームというと、確かに「後からトリミングすりゃいいじゃん」と思ってました、僕も。しかし、後でトリミングしなくていいから楽なんです!

ちなみに、これがノートリミングの月。光学24倍(600mm換算)で、ここまでしっかり写ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

・望遠マクロがすごい!

なにはともあれ、OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近所の壁の上の苔です。35mm換算で66mm。小さなアリとかも、望遠マクロとデジタルズームの併用で、かなり巨大に撮影できます。

・多彩なエフェクト

まあ、これは今のカメラは普通なのかもしれませんが、光がキラキラするやつとか、ボカシがかかって写るとか、あとは肌が白くなったり口角が上がって目が大きくなるビューティーモードとか、意外に遊べます。繰り返しになりますけど、あとから写真加工するより全然楽、というのがいいですね。

×ここがダメダメ

・ピントが合わない!(笑)

ピントはオートのみで、手動がありませぬ。スポットに設定しても、明暗のコントラストがないところには、絶対ピントは合いません。これで、何度もシャッターチャンスを逃しましたw

一番あれ?って思うのは、空。きれいな雲だなとか、夕焼けをおさめたくても、だいたいピントが合いません。後に述べるあれこれは、まあコンデジに求めるのは難しい問題なのかもしれませんが、夕焼けとか、だれでも撮りたいと思いますよね、ねね。

このへんのチューンに関しては猛烈に反省していただきたい。できればピントの手動合わせはぜひ搭載というか、載せてくださいお願いします。

・望遠倍率が高すぎる!(笑)

飛んでる飛行機とかにピントを合わせようとしても、テレ側にセットして被写体を探すのは不可能。あたりまえですが。で、ワイド側にしてズームしようとしても、今度はワイド側の初期状態で(被写体が小さすぎて)ピントが合わない。こういう用途では致命的ですねw

 

……という感じで、使用レポートのようなものでしたが、それを含めて「1万円コンデジ」。割り切って使う……たとえば、夕焼けの空にピントが合わなければ、遠景のビルにピントを合わせて(それから構えなおして)、そういう構図の写真として撮るとか、結構楽しみも見いだせます。

もちろんですが、こういうコンデジの用途の主戦場はまあふつうの人物スナップとかでしょうから、加えて子供の運動会とかで強力ズーム、そして普通の人が撮るのかはわかんないですが昆虫とかのマクロ撮影、そんなおまけもついているカメラ、というのがコンセプトなんでしょうし、お勧め出来るカメラです。なので、願わくばあとは手動のピントを……。あとは、せっかくの高倍率望遠機能ですから、星とかも撮りたいので、露出も手動をつけて……

って、それが実現すると高いカメラ、いらなくなっちゃいます、ね。

 

 

 

 


14日(晩)ふたご座流星群


 

というわけで、12時前から観察してみました。ぼーっと見ている間に、4~5個ぐらいは流れたでしょうか。
ほかのペルセウスとかと比較すると、流れ方がふわっとした感じで、早さもゆっくりな気がしました。

IMG_9371 (1280x852)

オリオンにかかる流星。一度撮りたかったので満足。
オリオンにかかる流星。一度撮りたかったので満足。

撮影は、三脚に一眼を置き、レリース(リモートスイッチ)を使って、4秒で連写(ISO3200/f/5.6)。1000枚ほど放置しておきました(お風呂入ってた)。

で、こちらがその合成写真。

output_comp (1280x853)

都会は明るくてダメかと思っていましたが、ふたご座恐るべし。ちょっと幸せな気分になりました。